ピンちゃんのママのブログ

身近な所で出会えた虫たちを紹介します

2020年11月

庭の仕事をして家に入ると11時でした
昼ご飯まではちょっとあるので先日と同じコースを歩きに行きました
相変わらず菊は賑わっていました
枯れかけた菊の花にナナホシテントウがいました
菊も枯れてるし昨日も撮ったからスルーしようと思ったら
あれ?何かおかしいぞ?
                              ナナホシテントウ
DSC_5855

7つある星が墨を流したように2つくっついているんです
以前同じような子に会ったときに「ミスプリ」なんていっちゃいましたが
素晴らしい芸術ですよね!

DSC_5861a

なんだか得した気分になりました

                       🏃

歩道に接した林縁にはヤツデが生えています
ちょうど花が咲き始めたところで菊と同様にここも賑わっていました

DSC_5877

菊と同じようにツマグロキンバエ、キゴシハナアブはいましたが
ひときわ大きくて黒いアブが目立ってました
オオハナアブです
特等席を陣取っていました
                             オオハナアブ
DSC_5871大ハナアブ

この子もストライプの複眼がきれいです

DSC_5877オオハナアブ

久しぶりのテングチョウもヤツデにやってきたのですがすぐに飛んで行ってしまいました
残念!

                       🏃

以前クロスジフユエダシャクが数えきれないくらいいた場所に行きました
この日もその斜面にはオスの飛ぶ姿は見られませんでした
脇の階段から上の公園に上がってさっきの斜面をみると
ひらひらと飛ぶものが!
クロスジフユエダシャクに違いないと柵を乗り越えて斜面に
止まってくれるのを待っていましたが全く止まる気配がありません!!
                          クロスジフユエダシャク♂
DSC_5881

止まってくれることなく見失ってしまいました!


午後から買い物に近くのスーパーに行きました
通り道の公園に行ってみました
以前桜の木でチャバネフユエダシャクに会えた場所です
ぐるっと回っても出会いは全くなくてあきらめていたら
柵の向こうをひらひらと
止まるまでしばらく待っていたら遠いのですがササの葉に止まってくれました

                          クロスジフユエダシャク♂
DSC_5930a

以前ラジオで聞いたことがあります
蛾にもインフルエンザのようなものがあって流行すると2~3年は数が少なくなって
その後は大発生するそうです
マイマイガもたくさんいた年がありましたがここ数年ほとんど見かけなくなりました
フユシャクも蛾なのでそのインフルエンザらしきものにかかるのかな~~?
だから少ないのかな~なんて思ってました
早くメスにも会いたいですね!!
                        2020、11、27 岐阜県

ギックリ腰もほぼ良くなって散歩に出かけられるようになりましたが
我が家の電化製品が壊れてインターホン、掃除機と電気屋さんをはしごしていました
それもひと段落つ置いたのでアップします

勤労感謝の日は秋晴れでした
いつもの散歩コースとは逆に歩いて学校が建つはずだったグランドに行きました
外周道路にはツツジとシャリンバイが交互に植えられています
その植え込みに毎年菊の花がこんもり咲きます
そこには蜂やアブたちが集まってきます
ここは車がたくさん通る場所です
車が通るたびに一斉にみんな飛びたちます
通り過ぎると花に戻ります
何度もそれを繰り返していて落ち着いて蜜が吸えなくてかわいそうです
一番たくさんいるのがツマグロキンバエです
                               ツマグロキンバエ
ハDSC_5322

スマートなハエです
複眼がとてもきれいなのがいいですね!

ハDSC_5311ツマグロキンバエ


その次に多いのがキゴシハナアブです
前回も登場しましたがこの子も複眼に特徴があります
                               キゴシハナアブ
キDSC_5616

背中の縦じまも気に入ってます

キDSC_5792


そしてミツバチもやってきます
黒っぽいのでたぶんニホンミツバチだと思います
                              ニホンミツバチ
ミDSC_5328a


ミDSC_5836アブラムシ


この日はテントウムシも来ていたのです
テントウムシは蜜を吸わないのに?って思ったら
上の画像をみて納得です!
菊にはアブラムシがいるんですね!!
                             ナナホシテントウ
DSC_5778ナナホシテントウ

テントウムシはやはりかわいいですね!

DSC_5851


もう一種小さなてんとう虫です
黒にわずかな赤い模様があるダンダラテントウです
この子もアブラムシが目的ですね!
                             ダンダラテントウ
ダDSC_5783

顔を見せてもらいました

ダDSC_5784


そしてヒラタアブです
                            ヒラタアブの仲間
ヒDSC_5603

青黒く光ってとてもきれいなクロヒラタアブもいました
                             クロヒラタアブ
DSC_5849クロヒラタアブ

クロヒラタアブは菊のそばに生えているローズマリーでも蜜を吸っていました

くDSC_5812クロヒラタアブ


グランドに向かう坂道にも陽が当たって暖かいです
ここにも陽なたぼっこをしている虫たちがいました
菊で撮ったのは複眼が離れているメスでしたがこの子は複眼がくっついているオスでした

                              キゴシハナアブ
DSC_5617


そして久しぶりに会うカメムシです
心なしか色がくすんでいるように見えます
                             チャバネアオカメムシ
DSC_5623チャバネアオカメムシ


そしてクロスジフユエダシャクがたくさんいた場所に行きましたが
オスが全く飛んでいませんでした
以前は11月末にはどの子を追っかけていいかわからないくらい飛んでいましたが・・・・

目の前に白いものがぶら下がっていました
白いアズチグモのメスでした
9月くらいまでと思っていたのですがまだいたんですね!
シェーをしてぶら下がっています
                              アズチグモ
DSC_5627


グランドの下では初めてのアワフキに出会いました
こっちを向いてます
                               マツアワフキ
DSC_5642マツアワフキ

向きを変えて歩き出しました
日が当たって輝いていました
                              
DSC_5646


グランドでは少年野球の子たちが試合をしていました
グランドの端を歩いていきました
大きな子供たちの声を気にもしないようにムラサキシジミが翅を広げていました
                             ムラサキシジミ
DSC_5662

向きを変えて翅を閉じて止まりました
羽化不全でしょうか翅がくしゅくしゅになっているところがあります

DSC_5672


トンボも飛んでいました
ポールに止まっているのはアキアカネです

                           アキアカネ
DSC_5685

朽ち木にへばりついている子もいました
胸の模様がわからないのではっきりいえませんが
腹部の色からナツアカネのメスのようにも見えます?

DSC_5706

翅はボロボロですがしっかり飛んで虫を捕まえてくわえてます

DSC_5738


11月の下旬とは思えないくらい暖かい日でした
フユシャクもいなくて本当に冬がやってくるのかと思ってしまいました

                          2020、11、23 岐阜県


庭仕事をしていて突然腰が痛くなって歩くのもやっとになってしまいました
いわゆるギックリ腰だと思います
散歩なんていけないのでたまってる写真をアップします

11月15日 この日は久しぶりにウオーキングコースのある公園に行ってみました
勿論乱舞していたタマムシはいません!
ヤマトシジミが飛んでいるのを見かけたくらいです

ウオーキングコースのさらに外の崖沿いの道にはナンキンハゼやサルスベリが植えられています
その木のもとから崖に向かって蔓を伸ばした植物がはびこってるって感じです
冬でも濃い緑の葉あります
この時期は地味~~~~な花が咲いて花びらも雄しべも落ちてめしべだけになったものがついています
名前がわからなくて「ま~~いいか!」って調べもしないで何年も!
名前がわかりました
キヅタです
毎年10~11月に咲く地味~~な花にテングチョウがたくさん来ます
今年は1頭もいませんでした
アブやハエもやってきます
地味なのに人気です
この日は複眼が特徴のキゴシハナアブがいました
いつもならツマグロキンバエもたくさんいるのですが少しで撮れませんでした
                             キゴシハナアブ
DSC_5424キヅタ


花にではないのですが
よく見ると7~8mmのカメムシがたくさんいました
これは上翅がXの模様になっているアオモンツノカメムシです
団地では林縁のヤツデで見かけることがあります
小さいだけあって動きも早いです
                            アオモンツノカメムシ
DSC_5464

Xがよくみえます
角が眼のようですね!

DSC_5431

この子は葉の奥にいる子を追っかけているようです

DSC_5455

正面から

DSC_5435

お尻は赤いようですね!

DSC_5446


木の上にふわふわと飛んできたキタテハが止まって翅を広げていました

                                キタテハ
DSC_5451


高い木の上では小さくてかわいいエナガがかわいい声で鳴きながらあちこちで枝から枝に飛んでいました
                                エナガ
DSC_5479


はじめに痛かったところは良くなったのに別のところに激痛です
いつになったら散歩にいけるのかな~~
                         2020、11、15 岐阜県


午後4時ころにスーパーに行く前にレンタル菜園に行ってみました
もう少しで陽が落ちます
本当に日が暮れるのが早くなりました
夕陽を浴びて空気が黄色くなっています
そんな中ナツアカネがエノコログサにとまっています
昔の歌ではないですが夕暮れ時は淋しそうです!!
                               ナツアカネ♂
aDSC_5524

赤とんぼの手前にはベニシジミがいました
セイタカアワダチソウに止まっています
夕焼け色になってます
                            ベニシジミ
aDSC_5521

もう1頭
コセンダングサの種に止まっています
夕陽で種が輝いています

aDSC_5531

ふと反対側に目をやると
枯れ草の先に枯葉がついていると思ったら
ウラナミシジミが止まっていました
ついこの間まできれいな翅をしていたのにこんなに傷んでしまって!
飛べるのかな?
                              ウラナミシジミ
aDSC_5537



夕陽を浴びてモンシロチョウも輝いていました
知らなかったらそばにヤマトシジミが止まっていました
ヤマトシジミは翅が痛んでいてじっとしています

                        モンシロチョウ・ヤマトシジミ
aDSC_5485

残り少ないアレチハナガサの花に止まってじっとしているヤマトシジミもいました
ブルーは夕陽を浴びているのに夕焼け色にならないんですね!

                             ヤマトシジミ
aDSC_5527






車のそばのミントにいたハッカハムシです
葉と葉の間から夕陽が差して黄色っぽく光っていました
                              ハッカハムシ
aDSC_5499



そばにはカメムシの幼虫もいました
日が暮れるまで温まろう!って感じかな?
たぶん                        ミナミアオカメムシ幼虫
aDSC_5487


全く光が当たらないところがあります
そこにあるクズにはクズの定番の虫がいました
他の場所のクズでは虫の姿を見ることができないのに・・・・・

コフキゾウムシは生まれたてのように緑の粉をつけています
幼虫越冬らしいのであと少しなんでしょうか?
                             コフキゾウムシ
aDSC_5510

あんなにクズの茎に並んでいたマルカメムシもどこにもいないのに
1匹だけいたんです
この子は成虫越冬らしいので冬支度に後れを取ったのでしょうか?

                              マルカメムシ
aDSC_5502

秋の淋しさに夕陽の淋しさがかけられて淋しさの2乗になっていました
5時には真っ暗でした
                      2020、11、16 岐阜県


いつも11時ごろに出発をしてヒメアカネの公園に着く午後1時前には公園は影になって暗くなっています
今日はヒメアカネの公園に先に行っていつものコースを逆に歩いてみました
先に行ったにもかかわらずヒメアカネの公園ではヒメアカネにも会えずです
もういなくなっちゃったのかな~~?

いつも下る坂を登ります
いつもは葉の表が見えるのが逆に歩くと葉の裏側が少し見えるんです
クヌギ?の葉の裏に黒い丸が見えました
ひっくり返してみるとなんとアカホシテントウではありませんか!
今まで出会ったことがなかったんです
感激です! 
                               アカホシテントウ
DSC_5216aa

頭も眼もみんな黒です

DSC_5216a

お日様が当たるように撮るとまるできらきら輝くりんご飴です
飴の中にリンゴが見えるようです

DSC_5201アカホシテントウa

じっとしていたのですが私があちこち向きを変えたりしたので歩き出しました

DSC_5222a


                       🏃

蝶がよく来ているグレープフルーツミントにヒメウラナミジャノメが止まっていたんです
しかもめちゃくちゃきれいで生まれたてみたいな感じです
                              ヒメウラナミジャノメ
DSC_5226a

すぐに翅を開きます
翅表もきれいです

DSC_5234a

やっと翅を閉じて翅裏も見せてくれました
傷一つ無いように感じます

DSC_5240a


                       🏃

利き目ではない左目で見ているので見えてないものがあるかも?
なんて思ってたら
目の前を何かが飛んで葉に
シギゾウムシでした
たぶん                            コナラシギゾウムシ
DSC_5247クヌギシギゾウムシ

歩き出しました

DSC_5251a

口吻が長いです
これでどんぐりに穴をあけるんですよね!
細くて折れそうです!
この細くて長いのはコナラシギゾウムシでした。

DSC_5257

歩くのに邪魔じゃないのかな?

DSC_5261a


                    🏃

いつもの公園に行く前にイタドリ畑に行きます
イタドリの葉に5mmくらいの小さなゾウムシです
たぶん                           カシワクチブトゾウムシ
DSC_5275カシワクチブトゾウムシ

ブチブチの模様があります

DSC_5278a

前から見ると犬のように見えます

DSC_5282a

ゾウムシといっても鼻は長くないんですよね!

DSC_5289a


                       🏃

最後にそばのいつもの公園に行きます
公園のマテバシイにそっと近づいてムラサツバメがいないか見ますがいません!
歩いてもムラサキシジミすら飛んでいません!
目の前を蝶が横切りました
止まりました
翅を開いても4cmくらいの小さな子でした
                              キタテハ
DSC_5176

ツマグロキチョウもいました

DSC_5185


あちこちで飛んでいたのがキタキチョウです
クジャクアスターで3頭が蜜を吸っています
                            キタキチョウ
DSC_5192

1頭下りてきて仲良く

DSC_5193


これから寒くなると越冬組にも会えなくなります
淋しい冬がやってきますね!
                           2020、11、12 岐阜県



↑このページのトップヘ