ピンちゃんのママのブログ

身近な所で出会えた虫たちを紹介します

2020年07月


夕方5時過ぎに晩御飯の準備をあらかた済ませてから散歩に出かけました
はじめにいつものクヌギの木に行ってみました
7月28日にはスジクワガタ♂だけがいました
「もうだれもいないだろうな~~」ってのぞいてみると
なんと!
カブトムシのメスではありませんか!!!
団地でカブトムシは10年前にお向かいの男の子が見せてくれて以来です
メスですが感動です!!
カナブンと仲良く食事中でした
                            カブトムシ♀
bDSC_5304
仲良くと思いきやカナブンを蹴散らしていました
bDSC_5318 (2)
時々はカナブンに譲ってました?
bDSC_5335 (2)
仲良く
bDSC_5342 (2)
独占!
bDSC_5354 (2)

                       🏃

団地を1周回るも出会いがなく
もう一度クヌギを見てから
10年前にお向かいの子が幼稚園だった時に行っていたところに寄ってから帰りました
そこにはスズメバチとカナブンがいました
                             スズメバチ
bDSC_5368 (2)

                           カナブン
bDSC_5373

                      
晩御飯を食べてちょっと経ってから
「ひょっとしてオスが来ているかもしれない?」って思ったので
歩いて夜道はおばさんでも怖かったので車でクヌギまで行ってみました

                    🚙

懐中電灯で照らすとなんと!カブトムシのオスがいるではありませんか?
オスが食事中でした
暗い中カメラを向けて撮ると
いろいろいるんです!
苦手なゴキブリ、ムカデまで
                           カブトムシ♂
bDSC_5378
そこに上からメスがやってきました
上翅のくぼみから夕方いたメスのようです
bDSC_5384
でも遠慮してオスの後ろを回って離れたところに!
bDSC_5387
またオスのそばにやってきました
bDSC_5391
木の向こう側に行ってしまいオスが独占していました
bDSC_5405

あれだけいたミヤマクワガタの姿はなくなっていました
ミヤマクワガタはどこに?
カブトムシとミヤマクワガタのバトルがみたいものです
                          2020、7、30 岐阜県

                                                     


7月19日に訪れた公園にヤマトタマムシに会いに行きました
前回は手で捕まえることはできたのですが証拠写真の1枚を撮らせてもらっただけでした
今回公園の同じ場所に行ってみると大きな草刈り機が何台も止めてありトラックもありました
タマムシの姿はどこにもなくショック!!
ウオーキングコースを歩いて探すことにしました
お~~!50m行ったくらいのところでヤマトタマムシが飛んでいました
こんなところに!!
aDSC_5195

樹の周りを飛んでは止まっています
高いところに止まるので望遠でのぞいてみると何匹かいるんです
木が宝石箱です
aDSC_5112

近くに芝刈りの車が来ると音が大きいせいか飛ばなくなりました

                       🏃

あきらめてウオーキングコースを歩いてきました
戻ってくるとまた飛んでいるではありませんか!
しかも複数!!
1匹止まったところにカメラを向けると何がなんだかわからないことが起こっていました

1匹(たぶんメス)が止まりました
aDSC_5172
瞬時に1匹やってきます
aDSC_5176
もう1匹
aDSC_5184
さらにもう1匹
aDSC_5190
1匹飛んで行って3匹に
aDSC_5191
さらに1匹飛んで行って
aDSC_5194
最後に1匹になりました
aDSC_5221
すかさずまたやってきます
aDSC_5215

aDSC_5216
こういうことの繰り返しです
優雅なヤマトタマムシではなく激しいヤマトタマムシでした

このドラマは高いところで起こっていましたが
目の前に1匹やってきてくれたんです
aDSC_5237
ここでもすぐに2匹目が
下からもう1匹がのぞいていました
aDSC_5228
3匹目がきてこんな状態に!
aDSC_5232
2匹が飛んで行って1匹に
aDSC_5242
すぐにやってきます
aDSC_5239
最後はみんな飛んでいきます
aDSC_5243
こんなことがあちこちで繰り広げられました
午後3時前になると全く飛ばなくなってしまいました
草刈り機がやってきたからなのか雨がぽつりと来たからなのかわかりません!

こんなにたくさんのヤマトタマムシに会えるとは思っていなかったので
ただただびっくりして帰りました

                       2020、7、29 岐阜県




今日も朝からポツポツと降っていましたが
10時くらいから止みました
雨雲も12時半くらいまで来ないとアメダス君が言っているので
11時前に散歩に出かけることにしました

団地の中を走る道路にはツツジの植え込みがあります
そこをいつもみながら歩きます
ギョギョッ!!
分かっているけどアケビコノハの幼虫がいるとびっくりします
しかもこの幼虫は立ってるんです
アケビの茎をガジガジとかじっているんです
わが庭にも以前いたアケビコノハの幼虫はつるにぶら下がっていました
少し雰囲気が違います
                             アケビコノハの幼虫
DSC_4803
がじがじ!!
DSC_4809
間延びしてます
DSC_4797 a
茎を横にしようと触ったら
いつものアケビコノハの幼虫の姿に丸まりました
DSC_4833

DSC_4841
久しぶりにアケビコノハの幼虫に出会えてよかった!

                    🏃

次にクヌギに行くことにしました
のぞくとカナブンもミヤマクワガタもいなくて
かわいいスジクワガタのオスがいました
スジクワガタのオスは3cmくらいあるスジのない大型と
2cmくらいのスジのある小型がいます
大型は団地では見かけたことはありません
この子は小型のオスです
                           スジクワガタ♂(小型)
DSC_4848スジクワガタ
動きます
DSC_4852
枝の向こうに!薄いです
DSC_4855
いつもの公園まで林縁の木をみながら歩きます

                    🏃

公園のそばのササにショウリョウバッタの幼虫です
翅のない幼虫ですがかなり大きいです
ササの葉を食べてます
                            ショウリョウバッタの幼虫
DSC_4858
公園に入るとススキにバッタの幼虫です
この子はショウリョウバッタに似ているのですが長い後肢はありません!
ちょっとしょぼくれたショウリョウバッタのようです
その名も気の毒でモドキなんです!
私はこのショウリョウバッタモドキがいとおしくて好きなんです
                         ショウリョウバッタモドキの幼虫
DSC_4960ショウリョウバッタモドキ幼虫

DSC_4961

公園を歩いているとポツポツと降ってきました
あれ~~?アメダス君言ったの雲の動きが違うじゃん!
カメラを袋に入れてフードをかぶって歩きます
怪しいおばさんです
そんな中ムラサキシジミが飛んだり止まったりしています
なぜかこの子はどうしても正面を向くのです
ちょっと羽を開いたときの様子が面白かったので撮りました
                            ムラサキシジミ
DSC_5012
ポツポツ降っているので急いでエゴノキへ行きます

                       🏃

今年初めにエゴヒゲナガゾウムシに会った木をみると
ちょっと上にカップルです
メスが頑張って穴を掘ってます
このメスは大きいな~~って感じました
「かかあ天下」って感じがします
                            エゴヒゲナガゾウムシ
DSC_5069
ちょっと横から
フラッシュが自動でたけたので少し色が違います
オスの顔が真っ白です
ダルビッシュなんとかっていう人みたいです
DSC_5090

次のエゴノキには行かずにショートカットして帰りました
雨が降り出す前に公園でいろいろな虫たちに会いました
次回アップします!
                          2020、7、28 岐阜県

                    



アカハネナガウンカに出会った日に他の虫たちにも会っています
どうしても優先順位をつけてしまい後回しに!

このレンタル菜園の周りにはウリハムシがたくさんいます
飛び回っているのでなかなか撮らせてもらえないし
どこにでもいるわ!ってスルーすることがほとんどです

今日はたぶんアレチウリだと思われる葉にウリハムシ発見!
?葉にセメンダインでも塗ったようサークルがあります
無知な私は「この葉は僕のものだ!唾つけた!」って感じのサークルだと思いました
帰って調べてみるとウリハムシ特有の ”トレンチ行動” らしいです
ウリ科の植物は食べられると感知すると
食べにくくする粘り気のある苦み成分のククルビタシンを集結させるらしい
それに対抗して
ウリハムシの仲間は葉に傷をつけてククルビタシンをわざと集結させて
その傷つけた溝(トレンチ)でブロックしてそのサークルの中を食べるそうです
なんと素晴らしい生活の知恵なんでしょう!
完全にブロックできるように完全な円か葉の端を利用した円かを作っているようです

私が見つけたときはほぼ完成にしていました
                            ウリハムシ
DSC_4262ウリハムシ トレンチ行動
さらに進んで!
DSC_4268
あと少し!
DSC_4271
完成です
DSC_4282
残念ながら食べる様子は見れなかったです
次回菜園に行ったら探してみようと思います

                    🏃

ススキの葉にササクモです
いつも見かけるササグモよりも色がきれいだったのでカメラを向けました
ちょうどルリチュウレジか何かを捕まえたところでした
クモは虫を捕まえるときに背後から行くような気がします
これも網を張らずに捕るクモの生活の知恵なのでしょうか?
                             ササグモ
DSC_4297ササグモ

捕食といえばカマキリです
以前カマキリがクロアゲハを捕まえるのをみていましたが
じっと隠れて待ったいて「止まった!」と思った瞬間には捕まえてました
この日はオオカマキリの青年がいました
葉の下にかくれていたので何かを待っているのでしょうか?
                         オオカマキリ幼虫
DSC_4301

DSC_4301 (2)


ススキにカメムシです
我が家の雑草にいつもいる白い紋があるムラサキシラホシカメムシかと思ったら
少し白い紋が小さい気がしました
調べてみるとマルシラホシカメムシでした
後ろから撮ったので人面にみえます
                            マルシラホシカメムシ
DSC_4456マルシラホシカメムシ

雨があがったらまた出かけたいです
                          2020、7、22 岐阜県





午前中は大丈夫ってことで
エゴヒゲナガゾウムシの産卵がみたくて散歩にでかけました
前回カップルに会った木はたくさん穴の開いている実はあるのですが
エゴヒゲナガゾウムシは見当たりません
そこから50mくらい行ったところにたくさん実がなっている木があります
のぞくと穴を掘っているメスが目に入りました
今まではメスが穴を掘って産卵するときにはオスがそれをみています
この子は一人で頑張っていました
                            エゴヒゲナガゾウムシ♀
産DSC_4631 (2)
穴が掘れたので向きを変えてお尻をいれて卵を産みます
産DSC_4663
横から
産DSC_4668

他の実にオスがいます
                            エゴヒゲナガゾウムシ♂
DSC_4673

と思ったら後ろからメスが追っかけていました
メスが追っかけているの?
DSC_4683

今度は入れ替わってオスがメスを追っかけています
DSC_4645

DSC_4643
とにかくエゴヒゲナガゾウムシはよく追っかけっこをします

近所の方が通りかかって「何撮ってるの?」って
説明すると「本当だ上のほうにもたくさんいるよ!」って
見上げるとあちこちで追っかけっこしていました
雨がぽつぽつ降り出したので急いで帰ります

                       🏃

エゴノキに行く前に出会った虫たちです

最近きれいなベニシジミをよく見かけます
                             ベニシジミ
DSC_4616

公園では今年初めてのアブラゼミがいました
この子は泣かないメスです      
                              アブラゼミ
DSC_4624

クヌギには今日はカナブンとヨツボシオオキスイでした
DSC_4618

                            ヨツボシオオキスイ
オオケシキスイDSC_4619

雨ばかりの毎日です
早く夏空がみたいです
                         2020、7、24 岐阜県



↑このページのトップヘ