ピンちゃんのママのブログ

身近な所で出会えた虫たちを紹介します

2020年06月


夕方雨があがったので少し買い物に
ついでにレンタル菜園にもいきました
入道雲ぽい雲がもくもく出るくらい晴れてました
そんななかレンタル菜園のいつものコースを歩きます
虫さんとの出会いもなく田んぼの間を流れる川に差し掛かった時に
目の前をチョウが飛びました
ベニシジミのように早く飛びますが
ベニシジミより大きく色が薄いです
枯れ草に止まったので近づくと
なんとウラナミシジミでした
ウラナミシジミは東日本では夏から秋にみられ冬には死滅するそうです
だから
虫撮りを始めて8年になります
ウラナミシジミに会えるのはほとんど10月以降で
8月、9月が1回

6月に会ったこの子はどこから来たのでしょうか?
それとも何かの形で冬を越してここで生まれたのでしょうか?
?が頭にうかぶ出会いでした
                              ウラナミシジミ
DSC_0853
羽も傷んでいないきれいな子でした
DSC_0854

そして初めての出会いがもう一つ
クズの葉に赤くて透き通ったカメムシ?
DSC_0886アカスジカスミカメ

この子は稲の害虫だそうです
稲に害が及ばないために畔の草刈りをするそうです
そういえばいまここでも草刈りが盛んにおこなわれています
そして今いるこの子は越冬組だそうです
次の世代が7月に生まれて
その子が稲に悪さをするそうです
                             アカスジカスミカメ
DSC_0886a
お姫様のようにきれいなんですけどね・・・・・
DSC_0891

DSC_0895


今年初のオジロアシナガゾウムシのカップルです
カップルあるあるで動き回っていますが遅いです
                           オジロアシナガゾウムシ
DSC_0865

DSC_0872

家に帰ると庭にツマグロヒョウモンのメスです
我が家に来るのはほとんどメスです
スミレに卵を産みに来るのだと思います
                           ツマグロヒョウモン♀
DSC_0843

DSC_0844

以前2月に団地でウラナミシジミをみかけたこともあり
ウラナミシジミの生態については?が浮かんでいます
わからないことだらけですが
単純なので会えるのは素直にうれしいです
                           2020、6、28岐阜県




雨が止んだので午前11時に散歩に出かけました
公園のマテバシイで久しぶりの面白い子に出会えました
先日ムラサキツバメに会った場所にアミガサハゴロモ幼虫がいました
羽をつけて踊っているダンサーのようです
普段は羽を広げて止まっています
顔が見えないのでいたずらをしました
怒って葉に跳んで行って顔を見せてくれました
                              アミガサハゴロモ幼虫
DSC_0777a
すぐに羽を開いて隠れます
DSC_0788
また触って広げてもらいました
DSC_0780a
実に可愛いく変顔のハゴロモの幼虫です
この顔をみると微笑んじゃいます

                     🏃
公園を出て歩いているとヘクソカズラの葉の上の黒と黄色が目に入りました
DSC_0813

時々見かけるハエ?ハチ?なんですがなかなか撮れません
今日は雨上がりでじっとしていたのでしょうか?
調べてみるとチョウやガの蛹に寄生するハチです
ロボットのようです
                           キアシブトコバチ
DSC_0813aキアシブトコバチ
そのそばに白い綿が!
最近あちこちで見かけます
庭にもいます
ごみかなと思ってしまいますがうごきます
クサカゲロウの仲間の幼虫です
足もありますよ!
                           クサカゲロウの仲間の幼虫
DSC_0804

もう一つの公園のフジになんだか見たことのない茶色い虫が歩いています
よく見るとアワフキに似ているのですが
今まで見たアワフキとは姿が違い丸っこいです
調べてみると頭が小さいのでコガシラアワフキというそうです
                             コガシラアワフキ
DSC_0837
横から撮ると腹部が見えました
ふつう昆虫の腹部って横に線が入ってるような
アワフキは亀甲模様なんですね!
DSC_0840a

雨上がりのせいかちょっと変わった虫たちに出会えました

そうそう!
6月24日からいたミヤマクワガタのオスとメスですが
今日(6月28日)行くと同じ場所にいたのですが変化がみられました
ついにカップル成立です
おめでとうございます
カップルあるあるで相変わらずメスは食事中ですが・・・・・
                           ミヤマクワガタ
DSC_0743

                          2020、6、28 岐阜県

                            

いつもの散歩コースにはアカメガシワがたくさん生えています
そのアカメガシワの新芽に誰かが座っています
その周りを小さなアリがうろうろしています
まるで女王様が素敵なベットに座っているみたいです
この子はアリに擬態しているといわれているホソヘリカメムシの幼虫です
この子はちょっと大きいですね!
クロアリのようです
                             ホソヘリカメムシ幼虫
DSC_0099
ベットから降りて歩き回ります
DSC_0114

                        🏃
公園に行くとヒメジオンにベニシジミがいます
そして何やらクモのような子がぶら下がっています
口に花粉をいっぱいつけています
クモが蜜をすうの?
ぶら下がって何をしているのでしょうか?
                              カニグモの仲間

DSC_0008カニグモの仲間
菜園にもクモは多くいます
「緑がきれいなクモだな~~!」ってずっと思っています
薩摩の実(ハゼの実)に似ていることから名前がつけられたそうです
                            サツマノミダマシ
DSC_0683サツマノミダマシ
この日初めて会ったクモです
葉の上にいることすら目立たなくてわかりません
透き通るようです
                            ウロコアシナガグモ
DSC_0723ウロコアシナガグモ

そしてこのクモたちを狙っている子がいます                  
団地のあちこちで黄色い肢のハチが飛び回っています
最近特に増えています
調べてみるとベッコウクモバチでクモを捕ってきて子育てをするそうです
巣は作らず石垣の間などを利用するそうです
                             ベッコウクモバチ
DSC_0120ベッコウクモバチ

DSC_0121

厳しい世界ですね!!
みんな生きるために必死です!
                           2020、6、26岐阜県



天気予報は雨でしたが朝は晴れてました
アメダスをみると12時ころに雨雲がやってきます
10時過ぎに散歩に出かけました
いつもの公園の手前でハギが道路に飛び出しています
そこではいつもシジミチョウがいます
今日はツバメシジミです
落ち着かない動きをしています
「卵を産もうとしてるのかな?」って思ったら
正解でした
                           ツバメシジミ♀
DSC_0554
公園に入ります
ヒメジオンが咲いている場所には必ずベニシジミがいます
今日も2頭いました
                             ベニシジミ
DSC_0565

DSC_0567
そしてそのそばのアベリアの植え込みには本当に必ずツマグロヒョウモンがいます
今日もいてくれました
                           ツマグロヒョウモン♂
DSC_0576

DSC_0577a

公園を出てイタドリが群生してる場所に行きます
ちょっと外れてミヤマクワガタがいた木に寄ってからいつものコースへ
その途中にの同じ場所にベニホタルの仲間がいるんです
前回は赤いベニホタルで今回は黒いベニホタルです
不思議ですよね!
たぶん                         マエアカクロベニホタル
DSC_0584

そしてミヤマクワガタがいた木です
昼前ですがいました同じ木の同じ場所に
メスは同じく食事中です
                           ミヤマクワガタ♂♀
DSC_0590
それからいつものコースに戻ってしばらく歩きます
ある角を曲がったところで5年前にホソバセセリに会ったのです
それ以来この時期になると止まって必ず見ます
そして今日!
同じ場所にホソバセセリがいたのです
嬉しさを抑えてそっと近づいて!
いつみてもくっきり水玉模様がきれいですね!
                            ホソバセセリ
DSC_0606

DSC_0601a

嬉しさを胸に遊歩道へ行きます
公園の時計をみると11時30分でした
あと30分で降り始めます
遊歩道に入ると暗くていつも飛んでいるガもほとんどいません
それでも数日前に出会った場所にカシワクチブトゾウムシがいたのです
前回は葉裏に逃げられて撮らせてもらえませんでしたが
今回は一度逃げて戻ってきてくれました
                            カシワクチブトゾウムシ
DSC_0616a

DSC_0618

遊歩道の坂を登ったあたりからぽつりと!
カメラをビニール袋に入れて家路を急ぎます
だんだんぽつりの数が増えてきました
ウインドブレーカーも濡れてきました
あと20mくらいのところでザーっと降られてしまいびしょ濡れです
でも楽しい散歩でした
                            2020、6、26岐阜県




梅雨なので当たり前ですがよく雨が降ります
アメダスとにらめっこしてレンタル菜園に出かけました
農作業している人も少ないです
菜園の外周をいつものように歩きます
川の土手にはクズが「俺の土地だ!」って言って伸びまくってます
そこから生えている枯れ草に赤と黒のハムシです
5mmくらいです
クロホシツツハムシの神様の失敗作みたいな感じです
艶があって模様がくっきりしてません!!
調べてみるとクロオビツツハムシでした
食草がはっきりしなくて・・・・
ここでもどの子も枯れ草にしがみついていました
はじめての出会いです
はじめての出会いはうれしいものです
                               クロオビツツハムシ
DSC_0114クロオビツツハムシ
近寄るとヨモギの葉に移動です
DSC_0120
この食痕は誰のものかはわかりません!
別の枯れ草には黒っぽい子です
まさに黒帯2本です
DSC_0146
次の日もいたので
DSC_0350

DSC_0363
翅をしまえずに
DSC_0374
土手のあちこちにハグロトンボが飛んでいます
腹部がグリーンに光り輝くオスです
                              ハグロトンボ♂
DSC_0050
肢も翅も長いですよね!
DSC_0045
こちらは別の場所にいたメスです
ほとんどがオスのほうがきれいですね!
なぜかここにはメスの姿しか見かけませんでした
                              ハグロトンボ♀
DSC_0705

DSC_0703
葦が生えている場所があります
そこに1cmくらいの大きいアワフキがいました
調べてみると海岸によくいるアワフキでした
わが県は海なし県ですが・・・・・
                              ハマベアワフキ
DSC_0412
鋭い顔
DSC_0408
バルタン星人のようですね!
DSC_0403ハマベアワフキ
イタドリの茂みの中に黒いものが見えました
のぞいてみるとゴマダラカミキリです
我が家のバラもゴマダラカミキリに2本枯らされました
でも、きれいですよね!!
家に帰るとお隣の木にもいました
今年も我が家にも来るのでしょうね!
                               ゴマダラカミキリ
DSC_0075

DSC_0076
何年も通ってるのに新たな出会いがあるなんて本当に素晴らしいですね!
梅雨明けまでアメダスと相談して虫撮りに出かけます
                         2020、6、24・25岐阜県











↑このページのトップヘ