ピンちゃんのママのブログ

身近な所で出会えた虫たちを紹介します

2017年07月




用事があって岐阜市に行きました

雨が止んだので岐阜市北部の公園に行きました

目的はオオシラホシハゴロモ

2年前に初めて会ったときは

見たこともないハゴロモにビックリでした

友だちにお願いしてカメムシ目の専門家に同定してもらいました


台湾にいるオオシラホシハゴロモでした

何らかの手段で日本に入ってきたのでしょう




霧雨が降ったり止んだりしている中

2年前にいた辺りを歩きます

セミが鳴いています、木に蛾が止まってます

ハグロトンボが2匹いました

林縁を見ながら歩きますがオオシラホシハゴロモの姿はありません

奥まで行って、同じ道を戻りました

最後の最後に

いた~~~!!

2年ぶりに会えました

翅が切れています

1円玉棒を車に忘れてきたので大きさが示せません!

2cm以上あります

暗いのでフラッシュがたけます


オオシラホシハゴロモ
イメージ 1



アップで

イメージ 5




イメージ 4



イメージ 6


少し明るくなってきたからかな?

フラッシュがたけると明るい色に見えます


イメージ 2




イメージ 3



ハゴロモはセミの仲間なので顔はセミに似てますね

イメージ 7


近くに

アミガサハゴロモやベッコウハゴロモの幼虫とはちょっと違う幼虫がいました

ひょっとするとオオシラホシハゴロモの幼虫かもしれません


イメージ 8


今度は晴れた日に行ってみたいです




帰ってからネットで調べて見ると

この近くの施設にオオシラホシハゴロモの幼虫らしき子がいたと

投稿されてました


ここで繁殖してるのかな~~






この時期に会いたい虫がいます

それは5mm弱のエゴヒゲナガゾウムシです

団地の散歩コースにはエゴノキの枝が道路に出てる場所がありましたが

今年は道路に出た枝を全部切ってしまってました

ガードレールをまたいで切られていないエゴノキを探します

凄い蚊です


我が団地のエゴヒゲナガゾウムシは

まん丸としたエゴノキの実よりも小さめの細長い実が好きなんです



イメージ 1


いました~~!!


1個の実に2匹です


メスが卵を産むための穴を掘っています


エゴヒゲナガゾウムシ
イメージ 2


掘った実は外に出します


イメージ 3


メスが産卵するときにはオスがそばにいることが多いです

あれ~~??

そばにいるのはオス??


望みの深さまで掘れたのでお尻を入れて卵を産みます

そばにいるはずのオス?が歩いて実をのぼりはじめました


イメージ 4


茎までのぼりました

イメージ 5

今度は葉に移動です

やっぱりメスでした

イメージ 10





そんなことはどうでもいいらしく

まわりを気にせずメスは卵を産んでいます


イメージ 6


イメージ 9



ちょっと高いところにも

産卵のための穴を掘っているメスがいました

この子ははじめからひとりです


イメージ 7



もう1匹 穴を掘っているメスがいました


イメージ 8



オスのエゴヒゲナガゾウムシに会うことは出来ませんでした


オスは顔がよりおもしろいんです

会いたいのでまた行ってみます










10日ぶりに出かけました

なかなかアップ出来ずに1週間たってしまいました


この時期に身が大きくなるツルウメモドキを見に行きます

今年もいてくれました

黒いソックスをはいて、縞々のひらひらをつけたカメムシです

このカメムシは触っても臭くなくって

青リンゴの香りがします

見かけたら触ってみてください


キバラヘリカメムシ
イメージ 1


こちらは小さめで色も薄めです

イメージ 2


その名の通り黄色い腹をしています

イメージ 3




こちらも今年初です

オスは日本一綺麗だといわれているトンボですが

この日はメスを見かけただけでした

毎年もう少し早い時期に見かけるのですが今年は遅いです


ミヤマアカネ
イメージ 4



イメージ 5




先日、アミガサハゴロモの幼虫がいた場所に

成虫がたくさんいました


アミガサハゴロモ
イメージ 6



イメージ 7


別の子です

後ろから

イメージ 8


アミガサハゴロモは羽化直後は緑の粉をつけています

時間が経つと緑の粉がなくなって上の写真のようになります

緑の粉がまだついているアミガサハゴロモもいました


アミガサハゴロモ
イメージ 11





どこにでもたくさんいるハゴロモのアオバハゴロモもいました


アオバハゴロモ
イメージ 9


幼虫も茎にくっついていました

白いモフモフに被われて正体が見えにくいです


アオバハゴロモの幼虫
イメージ 10




名前は分かりませんが

クルクル回り続けている蛾がいました

色も眼も鮮やかでした

イメージ 12




家に帰って取り込んだ洗濯物に2mmほどの甲虫がくっついていました

100枚も撮ったのですが

あまりの小ささに写ってたのは1枚だけ

調べて見てカサハラハムシに似ていますが大きさが小さいんですよね?


カサハラハムシ?
イメージ 13


久しぶりの虫との出会い楽しかったです





久しぶりにいつもの散歩コースに出かけました

といっても

膝の調子が悪くて車でポイントに行くだけですが・・・・・

どこに行っても見かけました

白い羽根を広げたハゴロモ幼虫です

羽根はセロファンのようにキラキラしてます

この羽根のはロウのようなものでできているらしいです


イメージ 2


歩くときは羽根を少したたみます

すると背中の模様が見えます

羽根の付け根が少し黄色です

たぶん


ベッコウハゴロモの幼虫
イメージ 1



イメージ 3



こちらは別の場所にいたハゴロモの幼虫です

羽根の付け根も少し違います

背中も模様も違います

たぶん

アミガサハゴロモの幼虫
イメージ 4




公園には小さくて細いカメムシです

体が5~6mmくらいでしょうか

脚はユウレイグモのようです


イトカメムシ
イメージ 5



イメージ 7


身軽にすぐに飛び立ちます


イメージ 6


ちょっと暗い場所にいたイトカメムシです

フラッシュをたいたので翅がキラキラしています


イメージ 8




もう一種カメムシです

この時期は成虫よりも幼虫をたくさん見かけます

ジンガサハムシのような幼虫ですがカメムシです


マルカメムシの幼虫
イメージ 10




公園にはこの時期にたくさん飛んでいるチョウがいます

歩くと足元から一度に2頭くらい飛び立ちます

地味~~~なチョウです


ジャノメチョウ
イメージ 9




ツツジの蕾のベタベタにもくっつかない凄いゾウムシです

この時期は葉を食べているのでしょうか?


ツツジトゲムネサルゾウムシ
イメージ 13






庭の草むしりをしていると

草の中から5mm弱のカメムシの幼虫がでてきました

庭にたくさんいるムラサキシラホシカメムシの幼虫です

陽が当たるとキラキラしていました


ムラサキシラホシカメムシの幼虫
イメージ 11


階段を上がってます

イメージ 12



小さい虫たちに遊んでもらっています



↑このページのトップヘ